人間社会学域の歴史・沿革

1887(明治20)年
官立の第四高等中学校を設置。後に第四高等中学校を第四高等学校と改称(1894年)。人間社会学域(旧文・法・経済学部)・理工学域(旧理学部)の前身となる。

1949(昭和24)年
金沢医科大学、第四高等学校、石川師範学校、金沢高等師範学校、石川青年師範学校、金沢工業専門学校などが統合され、新制大学として金沢大学が誕生。法文・教育・理・医・薬・工学部の6学部を設置。法文、教育、理の3学部は金沢城内にキャンパスがあり、以後、角間キャンパス移転まで、全国的にも珍しい”お城の中の大学”として親しまれる。

1980(昭和55)年
法文学部を改組し、文・法・経済学部を設置。8学部に。

1989(平成元)年
角間キャンパスへの総合移転開始。

2004(平成16)年
国立大学法人金沢大学設立。

2008(平成20)年
8学部を3学域・16学類に改組して新たなスタートを切る。
人間社会学域  6学類(人文、法、経済、学校教育、地域創造、国際)
理工学域   6学類(数物科、物質化、機械工、電子情報、環境デザイン、自然システム)
医薬保健学域  4学類(医、薬、創薬科、保健)

2015(平成27)年
地域創造学類改組(福祉マネジメント、地域プランニング、環境共生、健康スポーツから、福祉マネジメント、地域プランニング、環境共生、観光学・文化継承の4コースへ)

2018(平成30)年
国際学類10周年記念シンポジウム開催

2022(令和4)年
地域創造学類・国際学類プログラム制への移行

pagetotop